rakuda-01.jpg
アラビアのヒトコブラクダ

rakuda-02.jpg
中央アジアなどのフタコブラクダ

 ラクダは、乾燥地帯に強く、遊牧の暮らしには欠かせない動物です。また、「砂漠の船」とも言われ、キャランバン貿易で活躍してきました。

 イスラームが誕生したアラビア半島でも、古くからラクダが飼われていました。現在も、アラビア半島では、たくさんのラクダをみることができます。

 アラビア半島のラクダは、ヒトコブラクダです。左上の写真のように、脂肪をためている背中のコブは、一つだけです。

 日本では、イメージとしては、左下の写真のようなフタコブラクダが、ラクダのイメージとして定着しているのではないでしょうか。これは、中央アジアなどに生息するラクダです。歴史的にみると、中東などで家畜化されたヒトコブラクダが、やがてアジアにも広がってフタコブラクダとなったようです。

関連項目

項目の探し方
下の目次は各行をクリックすると、その行の言葉が出てきます。行のバナーを再度クリックすると、その行は閉じます。